salon-diary[サロン日記]
💡肩こりって、“しゃべりすぎ”が原因のこともあるって知ってました?|整体流民(新百合ヶ丘)
2025.09.26
こんにちは〜、整体流民です🙋♂️
川崎・新百合ヶ丘エリアで、日々いろんなお悩みの方と向き合っているんですが、
今日はちょっと変わった話をしようかなと思います。
テーマはズバリ……
「しゃべりすぎ」と「肩こり」の関係について!
🤐 無言って、実はめちゃくちゃリラックス効果あるんです
よくあるじゃないですか、「間が持たないから何か話さなきゃ…」っていうアレ。
あれ、実はね、けっこう体に負担かかってるんです。
無意識にずーっと「リアクションしなきゃ」とか「ちゃんと返さなきゃ」って気を張ってると、
交感神経がずっと優位になってて、体がガッチガチに緊張してきます。
で、気づいたら「うわ、肩バッキバキじゃん…」ってなってる人、かなり多いです💦
😌しゃべらない空間=“脱力”できる空間
逆に、沈黙が許される空間って、めっちゃ大事なんですよ。
静かで、気を遣わなくてよくて、「別にしゃべんなくてもいいよ」っていう空気感。
そういう場所にいると、副交感神経が優位になって、
体がゆるんで、心もスーッと落ち着いてくるんです🍃
「ただそこに誰かがいてくれる安心感」って、言葉がなくてもちゃんと伝わるものなんですよね。
🧘♀️まとめ:沈黙って、実はすごくやさしい
だからこそ、「しゃべらなくてもいい空間」や「気を遣わなくていい関係性」を、
意識して大切にしてみてほしいんです。
そういう場に身を置くことで、
知らないうちにこわばってた体や心が、少しずつゆるんでいくと思います。
もし、最近ちょっと疲れてるな〜とか、肩がずっと重いな〜って感じてたら、
一度、“静けさの中で整う時間”を作ってみてくださいね😊